Profile

自分の写真
Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日本とアメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。

2010年12月31日金曜日

恐れなければいけないのは「恐怖」すること

さて、あっという間に2010年最後の日になってしまいました。

アメリカは今12月31日の午前9時です。

今年は網膜剥離になったり、短期間勤めていた会社が買収されたりと変化に富んだ1年でした。他にもこのブログには書けないような様々な不測の事態があり、右往左往と走り回っているうちに1年が終わってしまったような感じです。

しかし不思議なもので長い間大企業に勤めていた時のほうが、「あんなことが起きたらどうしよう?こんなことが起きたらどうしよう?」とまだ起きてもいない不安に怯えていたように思います。自分の地位や立場にしがみつき、社内転職さえ恐れていました。

しかし、いざこうして自分の身に色々と起きてみたら、まあその都度それぞれの事態に対処すればいいだけの話で、本当に怖いのはまだ何も起きていないのにあれこれと想像を巡らして、「恐怖」自体を恐怖してしまう心理状態だと思います。

かのフランクリン・ルーズベルト大統領は

恐れなければいけない唯一のものは、恐れそれ自体である。

と言ったそうですが、至極名言です。


大企業を離れ、自営業になって1年と8ヶ月経ちました。まだ収入は大企業の管理職時代の半分程度ですが、2011年度には、大企業時代とほぼ同レベルに戻す道筋がキチンと見えてきました。3年間は低収入モードを覚悟していたのでホッと一安心です。

不安に苛まれて生きるというのはつまらない生き方です。

不安を感じている暇があったら手を動かし、頭を使い、新しい知識、モノの見方、スキルなどなど、身に付けられるものは何でも身に付けた方がいいと思います。

また不安を乗り切る勇気を与えてくれるのは、配偶者、家族、友人といった多くの人々なんだな、と実感しました。自分の小さな世界に引き蘢らずに、日頃から身の回りの人達との交流を持つことが非常に重要です。

さて今日はまたペンキ塗りでもして家を綺麗にしましょう。新しい気持ちで2011年を迎えいれたいと思います。


応援よろしく!→人気ブログランキングへ

ホームレス中学生

嫁さんが日系のレンタルビデオ屋さんから、「ホームレス中学生」という映画を借りてきたので一緒になって観てみました。

ホームレス中学生 スタンダード・エディション [DVD]
東宝 (2009-04-24)
売り上げランキング: 48154



私、アメリカに住んでいるせいかまったく知らなかったんですが、225万部突破の国民的ベストセラーが映画化されたものなんだそうです。(そんなこと知ってますかそうですかそりゃどうも)

思いのほか面白く、ぐいぐいと最後まで観させられてしまいました。

中学生の主人公が家に帰ると、彼を待っていたのは「差し押さえ」と書かれた自宅と、「解散!」という父親のひと言。行く当てのない主人公は、公園でホームレス生活を送ることに...

というようなあらすじです。

かなり面白かったです。

私は昔ヨーロッパを自転車で旅行した事があるんですが、ホント乞食のように薄汚れていました。そういう体験と照らし合わせるとですね、かなりリアリティに欠けるなあ...と思わざるを得ません。

あと終盤、思いっきりお涙ちょうだいになってしまって興ざめしました。

あと一息でもっとずっとよい映画になり得たと思います。

さて100点満点で70点ぐらいでしょうかね?



そのうちに本の方も読んでみたいと思います。

ホームレス中学生 (幻冬舎よしもと文庫)
田村 裕
幻冬舎
売り上げランキング: 224640



2010年12月29日水曜日

Charlie St. Cloud きみがくれた未来

Charlie St. Cloud(邦題は「きみがくれた未来」)を観ました。

切ない。

今人気絶頂のザック・エフロンが、心に傷を負い、未来への扉を閉ざして生きる主人公を演じています。

この映画ではエフロンは、歌わず踊らず、バスケットもせず、演技だけで勝負しています。そしてなかなかどうして上手でした。

あらすじはですね...

ヨットで名門大学の奨学金を得たチャーリーは、高校卒業の夜、運転中に事故に遭う。助手席に乗せていた幼い弟サムが死に、自分だけが生き残ったことで自責の念にさいなまされる。サムの葬儀に耐えられず走って森の中へ行くと、そこにはチャーリーにしか見えない死んだ弟の姿があった。毎日夕暮れ時にキャッチボールをする約束をかわす2人。その日以来、大学進学もヨットもあきらめ、サムが眠る墓地の管理人として働くチャーリーの姿があった。


というような感じなんです。終わりは意外にもハッピーエンディングですが、何とも言えず重かったです。

映画の出来は非常に良く、100点満点で80点以上はあげたい感じです。



日本でもクリスマス頃から上映しているようです。

恋人同士などで観るには最高の映画でしょう。

おすすめします。

応援よろしく!→人気ブログランキングへ

2010年12月28日火曜日

アンストッパブル

年末のお休みに入ってから映画観まくりです。

アンストッパブル(Unstoppable)という映画を観てきました。

この映画、2001年5月にオハイオ州で発生した貨物列車暴走事故をもとに制作されたそうです。ただ舞台はオハイオからペンシルバニア州に移されています。

ペンシルバニア州にある操車場で、ディーゼル機関車の牽引による39両編成の貨物列車がブレーキ操作の不備によって無人のまま暴走を始めてしまいます。機関車には19万リットルの軽油と、貨車には大量の有毒物質が積載されており、このまま暴走を続ければ人口密集地帯で脱線転覆による大惨事は避けられない、という事態になってしまいます。

そしてこの暴走列車を止めるべく、ベテラン機関士と新米車掌が孤軍奮闘するというお話。

映画「スピード」に似たテイストでストーリーをぐいぐい引っ張っていきます。

この映画、日本では公開されなかったようですが、非常におすすめです。また多分に脚色されているとはいえ実話に基づいているというのも面白いです。

いつもの通りトレーラーをくっ付けましょう。



100点満点で80点ぐらいかな?由緒正しいアクション映画です。


応援よろしく!→人気ブログランキングへ

2010年12月27日月曜日

アイアンマン2

アイアンマン2を観ました。

ずっと観たかったんですがようやくレンタルで借りてきました。こんなとき、我が家の46インチのテレビとサラウンド・サウンドのステレオが大活躍です。

さてアイアンマン2ですが、最高でした。

大ヒットした前作よりも良かったんじゃないかと思います。

自らアイアンマンであることを告白した大企業スターク・インダストリーのCEO、トニー・スターク。
そんな彼に新たな危機が迫っていた。まず、米国政府がパワードースーツの没収を命令。そして、彼に恨みを抱く謎の男“ウィップラッシュ”が一撃で車を真っ二つにする電流ムチを携えて現れ、ライバルの武器商人ハマーも独自のパワードスーツを開発する。そんな中、胸に埋め込んだエネルギー源“リアクター”の影響でトニーの体は蝕まれていき……。

というようなストーリーです。

テンポのよいストーリー展開に新しいメカの登場、素晴らしいSFXに、また個性派俳優たちの名演技。とくにみっきーローク演じる悪役は最高でした。

いつも通りトレーラーをどうぞ。



100点満点で95点ぐらいかな。非常に良かったです。

もう日本語版のDVD売ってるみたいです。お正月のお休み中に鑑賞はいかがでしょうか?

アイアンマン2 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2010-10-22)
売り上げランキング: 372




2010年12月26日日曜日

TRON

トロンを観てきました。

初めて全面的にコンピュータグラフィックスを導入した映画として話題を集め1982年に第1作が作られました。時代を先取りし過ぎたのか、話題を集めたものの興行的には失敗と言ってもいい作品だったと思います。

興行的には失敗だったとはいえ、コンピュータグラフィックスの映像表現の可能性を初めて示した作品であり、実際本作を見てCG・コンピュータ技術関連の仕事を志した者は多いと言われています。

そんな作品が28年の時を経て続編登場ですから、封切りと同時に観てきました。


感想はですね...


ツマンネかった。

なんか盛り上がりに激しく欠ける映画でした。

出汁が出てないみそ汁を飲んでいるようとでも言えばいいのでしょうか?


しかしね、CG は良かったですよ。さすがトロン。

最後にトレイラーを張っておきましょう。



100点満点で50点くらいかな?私、「おっぱいバレー」のほうがよっぽど良かったと思います。

応援よろしく!→人気ブログランキングへ

2010年12月25日土曜日

メリークリスマス

気が付いたら今年ももうクリスマスです。

先ほど家族でプレゼントを交換しました。

平凡な家族なりに色々なことがあった1年でした。

今年の最初に就職した会社はもう買収されてしまい辞めてしまいましたし、網膜剥離にもなったし、まあ色々としんどいこともありました。

しかしその反面、いいこともありました。

子供らは無事に高校生になり、それぞれ部活やら勉強やらそこそこやっていますし、またリハビリセンターでリサイタルをしたり、家族でキャンプに出かけたり、またアトランタに旅行に行ったり...

文句なんて言えません。感謝感謝の1年です。

来年もまたふんどしを締め直してしっかりと働きましょう。

応援よろしく!→人気ブログランキングへ

2010年12月17日金曜日

アトピー性皮膚炎

私は少年の頃から大人になるまで、ずっとアトピー性皮膚炎に悩まされ続けました。

小学3年生の初めの頃に突如湿疹ができ始めました。最初はお腹のあたりに沢山出来たのをよく憶えています。

薬を付けると魔法のようにあっという間に治ってしまったのですが、それがまあ悪夢の始まりのようなもんでした。

それからはもうイタチごっこで、湿疹ができる→ステロイド軟膏を塗る→また湿疹ができる→ステロイド軟膏を塗る

の繰り返しでした。

とにかく10歳頃から33歳頃まで、肌に湿疹がまったくできていない、という日は

1日もありませんでした。

常にカユミとの戦いです。

やがて成人して就職、結婚をしましたが、このサイクルが終わることはありませんでした。

転機が来たのは33歳の時。

幼児になった自分の長男にもかなり湿疹ができ始めたのです。

そこで初めて、「これは絶対にどうにかしなきゃいけない!」と思いました。息子に自分と同じような目に遭わせるのはあまりにも忍びなかったので、徹底的に取り組むことにしました。

そこでアトピー性皮膚炎に関する本を大量に読み、自分なりに勉強して本気で治療に臨みました。

まずはステロイドの離脱はしないことにしました。

ステロイドは非常に効きますし、それまで20年以上もステロイドに依存してるんですから、急にステロイドをやめたら酷いリバウンドがあるに決まっています。無責任な民間療法に従ってステロイドを急に辞めたせいでアトピーを劇的に酷くしてしまう方は非常に多いそうです。そんなリスクを冒すわけには行きません。

私も息子も割と乾燥肌なので、方針としては:

- 肌の保湿を心がける
- 身体に悪そうなものを生活から排除する

のこの2点に絞りました。

まずは石けん。
今までは貰い物の石けんを何の気なしに使っていたのですが、すべて純石けんに変えました。歯磨き粉も無添加のものに変えました。なにしろ肌に直接塗るものです。何が入っているのかよく判らないものは基本的に使わないことにしました。またシャンプーも石けんシャンプーに変えてみたのですが、却って頭皮が荒れたのでこれは中止。代わりに「コラージュフルフル」という表品名のシャンプーを使っていました。

洗濯洗剤
これもそれまではその辺のスパーで買ったヤツや銀行や新聞の勧誘などで貰った「アタック」とかそんな感じのごく一般的な合成洗剤を使っていたのですが、これも純せっけんの洗剤に代えました。振り返ってみると、多分これが一番効果があったように思います。それまで、何故か顔や手など、服に覆われない所には湿疹ができなかったので、「もしや...」と洗剤を疑っていました。私の場合、多分これが主犯です。今でもたまに石鹸洗剤を切らして合成洗剤で洗濯をして服を着ていると1週間以内に湿疹が出来てきます。

保湿性クリーム
私は乾燥肌なので、特に冬場は入浴後に保湿性クリームを塗ったくるようにしました。私は「アトピタ」という商品名のベピークリームを使用しました。臭いも少なく、これを浸けて湿疹がかえって酷くなったことはないので、割とおすすめです。

入浴剤
私はクリームと同様、「アトピタ」という名前の薬用入浴剤を使っていました。これ、良かったみたいです。肌が乾燥して痒くなる、ということが非常に減ったので、肌をかき壊してしまうことがグンと減りました。

食べ物
昔は無農薬野菜なんてチャンチャラおかしいと思っていて、まあ一種の宗教みたいなもんだと考えて食べたこともなかったのですが、アトピー治療を期に食料品もほぼ全面的に無農薬にしてしまいました。アトピーへの効果は実のところよく判らないのですが、まあ発音できないような原材料の食料品を食べないに越したことありませんし、また野菜だって化学肥料や農薬をかけまくったヤツよりもそうでないヤツの方が身体にいいのは自明だと思われます。

で、ですね。

効果は劇的でした。

何が決定打だったのかは正直言って判らないのですが、どうも洗剤を変えたのと、肌の保湿を心がけたのが一番良かったように思います。

湿疹ができたら
対策を講じた後も湿疹は相変わらず出来たのですが、出来たら躊躇なく最初から強いステロイド剤を塗り、軽くなってきたら弱いステロイドに切り替えるようにすることで、湿疹が出来ている時間が段々と短くなってきました。また湿疹ができたらすぐに坑ヒスタミン剤を飲み、かゆみを押さえました。これ、非常に効果あります。その辺で売っている花粉症の薬って要するに坑ヒスタミン剤なので、そんなの飲むだけでもかゆみが止まります。すると湿疹を掻き壊さずに済むので治るのが格段に早くなります。

そして徐々にですが確実に湿疹が出来ない時間が増えていき、皮膚が強くなっていったのか、あまり気にしなくても湿疹に悩まされる時間が減っていきました。そしてこの生活にしてからおよそ半年後には湿疹がどこにもないという日々が送れるようになり、たまに湿疹が出来ても1、2週間で完治するようになりました。

先月は数年ぶりにけっこう酷い湿疹にやられてしまったのですが、土方仕事続きで肌が乾燥し切ってきたので、どうやらこれが原因だったようです。初心に返ってかゆみ止めを飲み、ステロイドをガンガン付けたらずんずん治りました。

そうそう、幼児だった息子のアトピーもこれでウソのように消えてしまいました。

現代生活を便利にしてくれる様々な化学薬品、けっこう要らんこともしてくれているようです。

現代病の鬱病も、多分似たようなもんでしょう。

多分原因は思いがけないほど日常の中に転がっています。

応援よろしく!→人気ブログランキングへ

2010年12月14日火曜日

Facebook のソーシャルゲーム

ソーシャルゲームってご存知ですか?

Mixi なんかにも付いているオンラインゲームです。

ソーシャルゲームが今までのオンラインゲームと異なる点は、ネット上で撃ち合ったりするわけではなく、協力しあって農場を作ったりレストランを経営したり街を作ったりして遊ぶという点です。mixi に付属しているソーシャルゲームも非常に流行っているようです。私のマイミクはみんな日記もメッセージも書かずにゲームばかりしています。

ゲーム自体は無料で遊べますが、人よりも早く次のレベルに行きたい人などは、ゲームの中のアイテムやゲーム内の通貨を本物のお金で買うことができます。ゲーム人口のおよそ3%ほどの人が現金を使ってくれれば、ゲーム会社は儲かるんだそうです。

事情は世界最大のSNS、Facebook でも同じです。

実はmixiのゲームは基本的にFacebook で流行っているゲームのパクリなのでそっくりのゲームがたくさんあります。

mixiで人気の「サンシャイン牧場」というゲームがあります。自分が農家になって食物を育てたり酪農をしたりするゲームです。

Facebook版のそれは「Farmville」というゲームでこのゲームで遊んでいる人はなんと6千2百万人います。

つまり日本の人口の半分がこのゲームで遊んでいる計算になります。このうち3%のユーザが現金を使ってくれるとしましょう。すると186万人(!)が使ってくれる計算になります。この3%の人達が仮に月に1000円ずつ使ってくれたとすると、それだけで月々18億6千万円の売り上げになるわけで、年間には200億程度は売り上げるでしょう。

このゲームを作っているZynga という会社、一体本当の所どのくらい売り上げているのかと思って調べてみたら。ななんと年間6億ドルも売り上げていました。100円換算ぐらいだと600億円ってことです。

まったく凄まじいもんです。

かくいう私もこのゲームで遊んでいます。色々な植物を育て、ワインやお酒を作ってゲーム上で売っています。でもまあ儲かるのは架空の貨幣ですが。幸い今のところ、本物のお金は1円も使っていませんし、今後も使う気ありません。農場はこんな感じに出来ています。今はクリスマスに合わせて雪景色にしてあります。




さて、このゲームを作っているZynga という会社、今度は満を喫してCityVille というゲームをリリースしました。

今度は街を作るゲームで、一世を風靡したSimCity ソックリです。



とってもよく出来ており、けっこう面白いです。多分大流行りするでしょう。

こうして思うとですね、ネットでお金儲けっていうのは本当にアイデアひとつだと思います。

私はなんでこういうのを思いつけないんでしょうか?

残念です。

応援よろしく!→人気ブログランキングへ

2010年12月13日月曜日

中華ガンダム

中国・四川省のテーマパークで、実物大のガンダムを建造中らしいです。

実物大のガンダムと言えばですね、去年の暮れ頃、東京・お台場の公園に高さ18メートルのもの「実物大」ガンダムが作られました。

で、コイツはなかなかカッチョよかったわけです。沢山の人が見に行きました。



カッチョいいです。


で、人気にあやかろうってわけでしょうか?

中国の四川省にあるテーマパークに同じようなガンダムが、著作権もヘッタクレもすべて無視して作られているわけですが、何故かこの中華版ガンダム、

オレンジ色です。




しかも変な竹で出来たもの凄く細い足場の上で作業しています。

さすがカンフーの国、中国。

日本人じゃこんな細い竹の上では作業はおろか、立つことさえ出来ないでしょう。

まあでもね、バンダイあたりは腹立たしいでしょうけど、これは相手にしない、などという大人の対応をするのではなく、

笑い者にする。

というのが正しい対応でしょう。

もちろん、笑い者にしつつ、出る所に出ましょう。

しかしオレンジ色ってある意味クリエイティブです。

私じゃとってもじゃないけど思いつきません。

応援よろしく!→人気ブログランキングへ

2010年12月11日土曜日

「禿」第2位

Google サーチに「禿」と入力して検索するとですね、なんと「孫正義」が2番目に表示されます。「禿防止」、「禿治療」などなど6,200,000もあるサイトを押さえて堂々の2位です。

ほらこの通り。是非お試し下さい。



孫正義氏自身の反応はこんなです。




私も「耳毛」で検索して2番に出ないように気をつけます。


応援よろしく!→人気ブログランキングへ

2010年12月9日木曜日

WikiLeaks の行方

日本ではなぜか今ひとつ話題になっていませんが、アメリカのニュース番組はWikiLeaks一色です。

WikiLeaks(ウィキリークス)とは、投稿者の匿名性を維持したまま政府、企業、宗教などに関する機密情報を公開するウェブサイトです。創始者はジュリアン・アサンジ氏。これまでに120万を超える機密文書をデータベース化しています。

さてこのWikiLeaks、アメリカ外交公電およそ250,000点と公開しはじめたことで、途端に凄まじい追い込みをかけられています。ホワイトハウスは「米国政府に対するサイバー攻撃」としてWikiLeaksに対して全面戦争を宣言し、創始者のジュリアン・アサンジ氏にはスエーデン政府から性犯罪の罪で逮捕状が出ており、本人が昨日出頭して逮捕となりました。


しかし西側諸国のどの国の憲法も表現の自由を謳っているので、実はアサンジ氏を起訴して有罪にするのは相当厳しいと専門家の間では囁かれています。


さてそんなことはさておいて、日本ではなぜかほとんど報道されていない話を書いてみましょう。

このWikiLeaks、寄付を募るのにPayPalやVisa, Master Cardなどを使用していました。またサイトをホストするのにAmazonのホスティングサービスなどを使用していたのですが、これらのカード会社やAmazon は「契約違反があった」として突如WikiLeaks とのサービスを打ち切ってしまいました。まあアメリカ政府からの強いプレッシャーがあったのでしょう。

これだけ見るとWikiLeaksが劣勢に感じますが、なまじアメリカ政府が本腰を入れてWikiLeaks 叩きを始めたため、反骨精神旺盛のサポーターたちがWikiLeaks をコピーしたサイトを作り始め、モノの数日の間に500も出来てしまいました。これらのコピーサーバー、増える事はあってももはや減ることはないでしょう。先日の中国漁船の衝突映像と同じで、規制しようとすればするほど広まっていきます。

またアメリカ政府のいうことを聞いてビジネスを打ち切ったPayPalやVisa のサイトには世界各地からサイバー攻撃が加えられ、サイトがダウンしている始末です。さながらサイバー戦争勃発といった様相を呈してきました。

私が思うに、このWikiLeaksに対する過剰な取り締まりは凄まじい反動を伴ってこれまで以上に様々な秘密が暴露されるようになるでしょう。

日本政府は例によってアメリカ政府に同調してアメリカ政府のオウム返しですが、言論の自由というのは民主主義の根幹をなす重要な問題なんです。WikiLeaksのようなサイトや、反骨精神あふれるメディアがあって、初めて民主主義は成り立つんです。

民主主義というのは主権が国民一人一人にあります。

国民が自分たちを代弁してくれる人達を選ぶのが選挙です。

しかし主権者である国民一人一人が、現在の自分国の立ち位置や外交姿勢を知ることが出来ないとなれば民主主義の根幹に関わってしまいます。

ですからアメリカ政府が本当に民主主義を大切に思うなら、こんなのを取り締まってはいけません。

悪いのはwikiLeaks ではなく、ロクに秘密が守れない政府関係者なんです。

またこの事件は今後のネット上での言論の自由の行方を占っていく上で極めて重要な試金石となるでしょう。この事件、本当に目が離せません。

応援よろしく!→人気ブログランキングへ

2010年12月7日火曜日

CNN見学

今日のブログもまた、アトランタ旅行の続きです。

アトランタに滞在中、CNN の本社にも見学にいってきました。

取材用のジープの前でパチリ。



けっこう面白い見学ツアーだったんですが、写真撮影が厳禁だったので写真がありません。

まあ何が驚いたって、ニュースの放映中もリアルタイムで他局が同じニュースをどのように放送しているのかチェックし、リアルタイムで放送の仕方を変えていくというビックリするような話でした。

...まったく忙しさの桁が違うというか、オレには報道関係の仕事は絶対に無理だな、と思わせてくれる見学ツアーでした。

このCNN本社、昨日紹介したコカコーラの本社から歩いて5分です。ですのでもしもアトランタに行く事があったら両方のツアーにネットで申し込んでおくと一日で両方観ることができます。

CNNもコカコーラも一見の価値ありです。アトランタにお寄りの際は是非どうぞ。

応援よろしく!→人気ブログランキングへ

2010年12月6日月曜日

The One and the Only - Coca Cola

今年の感謝祭はアトランタの友人宅だったのですが、アトランタというのは人口が600万人もいる大都市なので、けっこう見所があったりします。

そのうちのひとつがコカ・コーラの本社です。

そんなわけでコカ・コーラの本社に付属する、「World of Coca-Cola」という博物館のツアーに行ってきました。

コカコーラが発明されたのは1886年だそうですが、これを発明した John Pemberton という人はあまり儲けることなく他界してしまいました。

しかしこの発明家からコーラの製造権を買い取ったAsa Griggs Candlerという人が凄まじいビジネスマンで、コカ・コーラを世界屈指の企業に育て上げたそうです。

コカ・コーラというのは本社であるThe Coca Cola Company がこれを瓶や缶に詰める「ボトラーズ」に原液を卸しているんです。つまり、いわゆるCoca Cola Bottlers というのはフレンチャイズ加盟店みたいなもんで、原料がいまだに明かされていない原液をThe Coca Cola Company から買っているわけです。

さて、この博物館ですが、よく出来ていました。コカコーラの歴史、製造方法、どうやって広まっていったのか、歴代のコマーシャル等々、みるところが尽きません。また現在コカ・コーラが世界各国で売っている80種類以上ものドリンクを飲み比べすることもできます。

さまざまな看板。


歴代の自動販売機。



加山雄三の広告。


サンタクロースって赤と白の衣装を着ていますが、これを定着させたのもコカコーラの広告だそうです。これは当時の広告のひとつ。


帰りにはこの工場で製造されたコーラが貰えます。このラベルが手に入るのはここだけなんだそうです。


そしておみやげ屋さんでかったアイスクリーム・スクーパーと栓抜き。割と質感が高くてよろしいです。


もしアトランタに行く機会がありましたら「World of Coca-Cola」へ是非どうぞ。言ってみる価値あります。

応援よろしく!→人気ブログランキングへ

2010年12月1日水曜日

最高の感謝祭

さて感謝祭のお休みを利用してアトランタに住む友人の家に一家で遊びにいってきました。

ここのご主人、去年まで超一流ホテルのチーフ・シェフをしていた人なのですが、なんと御自ら腕を振るって感謝祭のディナーを作ってくれました。



もうもの凄いごちそうです。

七面鳥もマッシュトポテトもほっぺたが落ちそうなほど美味しく... っていうか正直言って今までの人生の中で食べてきた七面鳥とマッシュトポテトはなんなんだったのかと思うほど美味しく出来ており、なんというかちょっとショックでした。感謝祭のときはアメリカ中の家庭で七面鳥とマッシュトポテトが作られており、まあつまりお袋の味っていうわけです。一流の料理人というのは、こうしたある意味平凡な家庭料理を、こんなにも美味しく作れるのかと、なんというか本当に心から感心しました。

しかしアトランタ滞在中の4日間、この夫婦が作るおいしい料理を食いまくったので、

たった4日で3キロ増えました。


初日と最終日は移動でしたから、

実質は2日で3キロの増加です。

さて今日からダイエットです。

応援よろしく!→人気ブログランキングへ

2010年11月25日木曜日

ダイエット始めてみた

久しぶりにダイエット始めてみました。

まあダイエットするほど太っているわけじゃないんですが、「あすけん」っていう食事のアドバイスとかをちゃんとしてくれる記録ダイエットのサイトを妻が教えてくれたので始めてみることにしました。

まだ2日しかしていません。

今日は6時間以上土方仕事をし、その前も犬の散歩を30分に落ち葉狩りを2時間ほどしましたんで、8時間半も外で働いていました。

もうクタクタです。

進捗も公開できるようになっているので公開してみました。

http://www.asken.jp/portal/diary/profile/78401


応援よろしく!→人気ブログランキングへ

2010年11月22日月曜日

乱暴な言葉遣い

「スゴレン」っていう女性向きのくだらないサイトがあります。

女性にアンケートをとってエッセイ風にまとめてあるんですが、どれもこれも... くだらねえ。

「女性が「この人、オタクっぽくてキモい!」と感じる瞬間9パターン」

「弾けるとカッコ良く見える楽器9パターン」

「片思いを両思いに変えるための日常の心がけ9パターン」

などなど...

なかでも「くだらねえ〜」と思わず突っ込みを入れたくなったのがこれです。


男性の言葉づかいが乱暴だと思う瞬間9パターン

引用してみましょう。


「言葉づかいでその人の人間性がわかる」と言われているように、ちょっとした会話をきっかけに人の印象が変わることがあります。普段は女性に優しくしようと心がけていても、気を抜くと何気ない一言でショックを与えてしまうことも......。そこで今回は、「オトメスゴレン」の女性読者300人にアンケートを実施。「男性の言葉づかいが乱暴だと思う瞬間」について、調査した結果をご紹介いたします。


【1】自分のことを「おまえ」「あんた」と呼ばれたとき
男性同士では普通に通じる「おまえ」や「あんた」という呼び方を、乱暴だと思う女性がいるようです。「人生で初めて言われたときはショックだった」(10 代女性)というように、「おまえ」と呼ばれると女性は怖いと感じることがあるようです。悪気はなくても、女性のことはしっかりと名前で呼んであげた方が良いでしょう。


【2】お金のことを「金(カネ)」と言っているとき
一般的に大事なものである「お金」「ご飯」を、「金(カネ)」や「飯(メシ)」と言うと、女性は乱暴だと思うことがあるようです。「お金を大事にしないような人は、悪い人に見えてしまう」(20代女性)というように、誤解を与える可能性があるので、フランクな雰囲気の雑談でも「お」や「ご」を省略しないように心がけた方が良いでしょう。


【3】友達同士で冗談で「ぶん殴るぞ」と言っているとき
関西圏特有の「どつくぞ!」という突っ込みを真に受けて、本気で恐怖を感じる女性もいるようです。「普段は優しい男子が『ぶん殴るぞ』と言っているのを見て、乱暴な人なのかなと思った」(10代女性)など、自分に向けられている言葉ではなくても乱暴だと思われる可能性があるようです。女性が近くにいるときは、暴力的な表現は控えた方が良いでしょう。


【4】会話中に女性のことを「女(おんな)」と表現しているとき
女性のことを「女(おんな)」と呼ぶ男性のことを「女性のことを軽んじてそうな気がする」(20代女性)と感じる女性もいるようです。「女性」や「女の子」という言葉遣いに変えるなど、ジェントルマンだと思ってもらえるような呼び方を意識したいところです。


【5】お尻のことを「ケツ」と言うとき
体の部位の呼び方でも、女性は男性の人柄を測ることがあるようです。「お尻のことを『ケツ』と言う人は、ドSで冷たそうなイメージ」(20代女性)など、性的に乱暴な印象を与えてしまう恐れがあるでしょう。女性に余計な不安感を与えないためにも、下半身にまつわる部位は「股間」と言うなど、直接的にならないように配慮したいところです。


【6】話しかけたら「うっせー!」と言われたとき
男友達に「うっせー!」と言われて傷つく女性もいるので注意が必要です。「言い方がテキトー過ぎるし、邪魔者扱いされている気分になる」(20代女性)というように、女性に思いやりがないと感じさせてしまうかもしれません。気を抜いているときや、照れ隠しで無意識に言ってしまうことがあるので注意が必要です。女性は基本的に大事に扱われたいと思っていることを忘れないようにしましょう。


【7】ミスをしたとき「ふざけんな」と言われたとき
ミスをした相手を怒るときの言葉遣いで、男性の本性を探る女性もいるようです。「ミスをしたときに上司に『っざけんな!』と言われたのが忘れられなくて、ちょっと信頼できなくなった」(20代女性)など、カッとなって乱暴な言葉を使ったせいで関係が悪くなることもあるようです。女性に対しては怒るときも冷静さを失わずに、慎重な言葉を選んで脅えさせないようにしましょう。


【8】女性のことを「バカ」と言うとき
「バカ」という言葉そのものに乱暴なイメージを持っている女性もいるようです。「テレビでよく使われている『おバカ』には愛があるけど、『バカ』と言われると見下された気分になる」(20代女性)など、たった一文字の違いで印象が激変するので注意が必要です。


【9】「来いよ」「食えよ」など、命令口調で話されるとき
命令口調の言葉すべてを乱暴だと思う女性もいるようです。「普通のテンションで言われても、命令口調だと怒られている気分になる」(10代女性)というように、無意識のうちに女性を傷つけてしまうリスクがあります。「おいで」「食べてよ」と言い換えるなど、指図していると思われないような言葉遣いを心がけた方が良いでしょう。


女性の前で気をつけたいと思った言葉遣いはありましたか? 乱暴な印象を持たれて得をすることは少ないので、言葉遣いには注意した方が良いでしょう。他には、男性のどんな言葉遣いを女性は乱暴だと感じるのでしょうか。皆さんのご意見をお待ちしております。(浅原 聡)


私、これらの言葉遣い、ほとんど使ったことがあるか、今でも日常的に使っていますが何か??

それにこの程度の言葉遣いでドン引きするって一体どこのお嬢様ですか?

共学の学校に行ってりゃ小学校から普通に耳にするでしょう。

まあこんな言葉遣い気にして女に媚びるヤツは男やめてチンコ切れ。

しっかしこの「スゴレン」っていうサイトくだらないなあ〜。

もっと読も〜っと。

応援よろしく!→人気ブログランキングへ

2010年11月21日日曜日

才能は作られる

Malcolm Gladwell(マルコム・グラッドウェル)っていう学者がいるんですが、この人の「Outliers」っていう本、なかなか面白いです。

この人、才能を持って生まれたものが天才になるわけではなく、天才は作られるのだと主張しています。

そして人がまず何事かにおいてある一定のレベルに達するまでの時間を1万時間としています。

大人が1年間に働くのがおよそ2000時間。ですので、たとえばエンジニアになったとして一人前のエンジニアになるのには5年ほどかかるってわけです。

そして世の中で「天才」と称される人達はこの1万時間のノルマを若い時に達成しているというわけです。

例えばBill Gates。彼は高校時代、近所の医大のコンピュータルームが夜間無人である事を知り、高校時代の4年間、毎日午前1時から午前5時までの4時間、ここに通いつめたそうです。

パーソナルコンピュータなどが存在しなかった時代に4時間x5年間を費やしたわけですから、この1万時間のハードルを高校卒業頃には突破したんだと思います。

私は人を採用する時に転職を繰り返した人でも採用しましたが、大半の人は転職と言いつつ同じ職種で会社を変わっているだけだったのでそれを経験値として判断し採用してきましたしそれで正しい判断だったと自負しています。

ところがたまに、本当に転職してしまう人がいます。

結局根気がないのか「好き」が足りないのか。

営業職をやっていたらデザイナーになり、次はエンジニア、などと本当に職種をコロコロを変えてしまう人はそれなりにかなり器用な人が多いですが、たいていどれも中途半端でどうにも使い物になりません。

しかし若い頃から1万時間を突破できる人はいろんな意味で幸運だと思います。

若いうちに「好き」なことを見つけられる幸運。

それに没頭することをサポートしてくれる周囲の環境。

才能は作られるとはいえ、やはり本人の意思プラス、さまざまなサポートと運が重ならないと、なかなか開花しないのかも知れません。

応援よろしく!→人気ブログランキングへ

2010年11月20日土曜日

事実を知る - それが民主主義の根幹を成す。

応援よろしく!→人気ブログランキングへ

例の尖閣ビデオの一件以来、菅内閣はものすごい勢いで支持を失っています。

何故なのかな?とツラツラと考えてみたんですが、結局、菅・仙谷内閣のやったことって、自分たちに都合が悪い報道やネットを規制する中国共産党となんら変わることがないんからなんだと思います。

民主主義というのは主権が国民一人一人にあります。

国民が自分たちを代弁してくれる人達を選ぶのが選挙です。

しかし主権者である国民一人一人が、現在の日本の立ち位置や外交姿勢を知ることが出来ないとなれば民主主義の根幹に関わってしまいます。


事実を知れば、人々は理解し、その人なりに納得でます。なぜなら自分や自分の住む国の立ち位置を見極められるからです。

でも「治安が乱れる」などと言って情報を隠蔽してしまうと、人々は立ち位置を見極めることができず、そして適切な投票ができなくなります。

それに隠そうとすれば隠そうとするほど、逆に人々の好奇心や想像力がかきたてられ憶測やデマが流れます。

一体どっちの方が「治安を乱す」ことになるのでしょうか?

民主党というこの隠蔽体質の政党は、早々にお払い箱にするべきでしょう。

日本が中国共産党になってしまう前に。

2010年11月17日水曜日

アメリカの「事業仕分け」案

応援よろしく!→人気ブログランキングへ

日本でも事業仕分けがショー化して話題になっていますが、去る11月10日、アメリカでも仰天するような「仕分け案」が提出されました。

提出したのはバマ大統領が今年の2月に大統領令によって設置した「財政規律改革委員会」という諮問委員会です。

この発表の内容がとにかくあまりにもぶっ飛んでいたため、もうニュースはこの話で持ち切りで、APECなんてちっとも話題になっちゃいません。


さてこの「仕分け案」の内容ですが...


- 公的年金の満額支給開始年齢を69歳に引き上げ
- 不動産ローン利子の税額控除廃止
- 1ガロンあたり15セントのガソリン税増税
- 法人税率を26%に低減することで結果的な景気上昇で増収へ
- 連邦政府の人員の10%削減
- 100ビリオン(80兆円)の軍事費削減
- 診療報酬の抑制による医療費の伸び率カット
- 議会主導の補助金(イアマーク)の全廃

この項目、どれひとつをとっても「ありえね〜」ってな項目ばっかりなんです。例えば、公的年金の満額支給開始年齢を69歳に引き上げだけをとっても、もう世論をまっ二つにする過激な提案です。

また不動産ローン利子の税額控除の廃止だってですね、アメリカ人にとって、この控除が不動産購入の非常に強い動機のひとつになっていたわけですから、まあ本当に衝撃的です。この不動産不況のさなか、こんなのが実施されたらアメリカの不動産市場、当分の間相当冷え込むと思うんですが一体どの程度本気なんでしょうか?

今日ラジオを聞いていたら議会主導の補助金(イアマーク)の全廃について盛んに論じていましたが、これは実質的な削減効果よりも増税を提案する以上、無駄遣いはキチンとカットしますよ、というアピール効果が期待されているようです。

また軍事費の100ビリオン削減なんて出来るんでしょうか?こんなの実行したら軍事複合体によってオバマが暗殺されちゃうと思うんですが。

実に過激な「仕分け案」ですが、もしこれが実現できれば、アメリカは相当息を吹き返すでしょう。

さて一体どうなることやら、目が離せません。

2010年11月16日火曜日

菅直人、仙谷由人は国賊

応援よろしく!→人気ブログランキングへ

例の尖閣ビデオをyoutube にアップロードした海上保安官のコメントが発表されました。


 私が今回起こした事件により、国民の皆様、関係各位には、多大なるご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。海上保安庁の皆様、中でもお世話になった方々や今回の件でご苦労されている方々に
対しては、申し訳ない気持ちで一杯です。

 今回私が事件を起こしたのは、政治的主張や私利私欲に基づくものではありません。ただ広く一人でも多くの人に遠く離れた日本の海で起こっている出来事を見てもらい、一人ひとりが考え判断し、そして行動して欲しかっただけです。

 私は、今回の行動が正しいと信じておりますが、反面、公務員のルールとしては許されないことであったと反省もしております。

 私の心情をご理解いただければ幸いです。



私はこの海上保安官の今回の行動、全面的に支持します。

 「もっと早く映像を公開していれば流出事件は起きなかった」と自民党の小泉進次郎議員が国会で指摘しましたが、まったくその通りです。

そもそもすべての間違いは民主党政権が衝突事件の処理を誤ったのに端を発しています。

船長を政治判断で釈放し、しかもその責任は末端の那覇地検に押し付けてしまいました。

この映像を「重要証拠」と強弁していますが、なぜか共犯者でもある漁船員や、証拠品の船体はとっくに中国に帰してしまっています。

この人達、一体何を言っているんでしょう?

証拠云々を言うなら、船体も没収すべきでしたし、ましては船長を釈放すべきではありません。

この中国人船長への刑事処分もあいまいな上、税金で購入した巡視船を損壊した船長に対して、損害賠償も謝罪も要求していません。

まったくね、仙谷由人官房長官あたりは腹を切って死ぬべきですよ。

どうしてこんな人間の屑が国のトップにいるんでしょう?

はっきり言いましょう。

菅直人、仙谷由人は国賊です。


そして海上保安官は本気で国を憂いて行動した平成の志士です。菅直人と仙谷由人はこの海上保安官の爪の垢を煎じて飲みなさい。

2010年11月15日月曜日

コーヒーをやめた

応援よろしく!→人気ブログランキングへ

私、自他ともに認めるコーヒー中毒でした。

2年ほど前の今頃にもコーヒーをやめようとトライしたのですが、あまりに厳しい離脱症状にギブアップしてしまい、コーヒーをやめることができませんでした。

ですがその時には1日5、6杯飲んでいたコーヒーを1日2カップほどに減らすことができたのでそれなりに満足でした。

先週の月曜日のこと、ちょっとある持病があることがわかり、またコーヒーがそれに良くないことが分かったので思い切ってやめることにしました。

すると案の定、離脱症状の頭痛です。とりあえず痛み止めを飲んで我慢。

2日目... またもや離脱症状の頭痛。

3日目...

4日目...

頭痛は続いていきました。

そして10日目の朝。

ついに頭痛が止まりました。


やった〜。

コーヒー中毒克服です。

別に意地でもコーヒー飲むまい、なんて思っているわけではないので、今後も飲むとは思いますが、多分もう毎日飲むことはないでしょう。

2010年10月31日日曜日

動物って喋っているらしい

応援よろしく!→人気ブログランキングへ

実は動物って喋っているらしいです。

動物の鳴き声って「ワンワン」みたいに単調に聞こえますが、最近は録音した動物の鳴き声をコンピュータで解析できるようになってきたため、実は人間の耳には同じように聞こえる音も、かなり違う発声をしていることが判ってきたんだそうです。

例えば西アフリカのタイ・ジャングルに生息する様々な種類のサルはレパードの鳴き声が聞こえると「キッキー」と声を上げて木の上に逃げるそうです。ところが鷹が来ると同じような「キッキー」という声を上げながら木の下に逃げるそうです。

そしてその鳴き声を別のサルの群れに聴かせるとですね、鷹から逃げる時の「キッキー」を聴かせるとちゃんと木の下に逃げ、レパードから逃げるときの「キッキー」を聴かせると木の上に逃げるそうです。

つまり人間には同じに聞こえても、サルの間ではちゃんと言語として機能しているってわけです。

サルなら人間に限りなく近い動物ですから、別に驚きを感じないかも知れません。

でも実はもっと小さなプレーリードッグなどの動物も、人間の耳には「キャンキャン」とか「ピーピー」とかにしか聞こえない泣き声の中にたくさんの情報が詰まっていることが分かってきました。

北アリゾナ大学のCon Slobodchikoff 教授によるとですね、なんと1秒程度の鳴き声の中に接近している動物の種類(人間、犬、鷹など)、その大きさ、おおよその形、距離、脅威の程度、など多くの情報が入っているのが判ったんだそうです。

これはプレーリードッグの巣のそばに犬や人間、あるいは大きな人、小さな人、青い服を着た人、白い服を着た人など、異なる属性の動物や人間を近寄らせ、鳴き声を録音してコンピュータで解析した結果判ったんだそうです。この教授の研究チーム、今ではプレリードッグ語の辞書が作れるくらいこの鳴き声が解析できたらしいです。以下はその一部始終です。是非ご覧あれ。



プレリードッグってキョロキョロしながら長時間ピーチクパーチク喋ることで知られていますから、実は世間話とかもしてるかも知れませんし、私たちが考えるよりもずっと複雑な会話をしている可能性があります。

またこの「言語」は先天的に備わっているのでしょうか?それとも後天的に教えられて獲得するのでしょうか?

プレリードッグって集団で住むので、実は言葉を教えられて育っている可能性も少なくないと思います。

するとですね、人間を動物を分けるものってなんだろうかと改めて考え直さなくちゃいけないかも知れません。

2010年10月30日土曜日

マシュマロ・テスト

応援よろしく!→人気ブログランキングへ


マシュマロ・テストってご存知ですか?

1960年代に、当時スタンフォード大学の教授だったミッシェル・ウォルター教授は、子供の忍耐力をテストすることを考え付き、後に非常に有名になる通称「マシュマロ・テスト」を実施しました。被験者は4歳児の子ども達。待つ力というのは4歳ぐらいから顕著に見受けられるのだそうです。

実験の概要は次の通りです。

他に(絵、テレビなどの)刺激がない部屋に子供を連れてきて、お皿の上にマシュマロをひとつ差し出し、「ちょっと用事があるから部屋を出るけど、もし戻る待て待てたらマシュマロを二つあげるわ。今食べちゃってもいいよ。でも戻る前に食べちゃったら食べられるのはひとつだけよ。」と被験者の子供に言い聞かせ部屋を出て行きます。そして子供を15分待たせたそうです。

平均の待てた時間は7分で、およそ30%の子供が15分間待つことに成功したそうです。待てなかった子はおよそ3分以内に食べてしまったそうです。

この実験が面白くなるのはここから数年後です。

この教授の娘も被験者の一人だったのだそうですが、子供が10歳頃の頃、何の気なしに被験者だった他の子供たちの最近の様子を尋ねると「誰それは勉強できるよ。誰それは人気者。でも誰それはいじめっ子だよ。」などなどと被験者の最近の様子を教えてくれたのだそうです。その話を聞いていると、教授は15分待てた子は成績もよく人気者だったりすることに気付いたそうです。驚いた教授はその後本格的にその子どもたちの追跡調査を始めました。

やがて子ども達はティーンになり大学を卒業し、就職し、結婚していきました。被験者の子ども達は現在40代の半ばだそうです。

追跡調査の結果は驚くべきものでした。

2つめのマシュマロを待てた子は30秒しか待てなかった子と比べてS.A.T.(大学進学適性試験)のスコアに210点もの開きがあったそうです。また長く待てた子は大学進学率、また大学院進学率も高かったそうです。また待てた子は40代になった現在、社会的地位も高いそうです。それに対して待てなかった子は肥満度も高く、中には薬物やアルコール依存で苦労した人も見受けられたそうです。

では一体何がマシュマロを待てる子と待てない子を分けたのでしょう?

マシュマロを待てた子は気を紛らわすのが上手かったそうです。例えば目を覆ったり、机の下でかくれんぼをしたり、歌を歌ったり、机を蹴っ飛ばしたりして上手く気を紛らわせたそうです。中にはマシュマロは雲なんだと空想したりしてうまく待てた子もいるそうです。

考えてみると宿題をやったりするのも同じようなところがありますね。見たいテレビを我慢して宿題を先にやったり将来を考えて受験勉強をできたりするとか... 私はこういうの苦手でした。

しかしですね、わずか4歳の時にマシュマロを待てるかどうかで将来が決まるなんて言われちゃなんだか実も蓋もないような気がします。

さてこの自制心ですが、先天的なものなのでしょうか?それとも後天的なものなのでしょうか?

この研究者によるとですね、自制心は発露はおよそ生後19ヶ月程度から見受けられるそうです。19ヶ月ってたった1歳半ですよ!!たとえば託児所に預けられたときなどに泣き続ける子と、おもちゃで遊んだりして不安をうまく紛らわすことができる子供がいる、といった違いがあるそうです。同じ子ども達にマシュマロ・テストを実施すると、すぐに泣いていた子はすぐにマシュマロを食べてしまうそうです。

ここまで聞くとね、なんだか生まれつきな気がしてしまいますが、「報酬を先延ばしにして受け取る」訓練をちょっとするとこうしたテストの結果は驚くほど改善するそうです。ようするに自分の気分を上手く紛らわしてコントロールする訓練ですね。

こう思うとですね、昨今の「自分の気持ちが一番大事」みたいな風潮は極めて間違っていると言わざるを得ない気がします。4歳の子供は自制して自分を訓練するなんて出来ないんですから、こうしたことを教えるのは周囲の大人の責任なんでしょう。

最後はマシュマロテストのビデオです。かわいい〜です。是非ご覧あれ。

2010年10月17日日曜日

ブドウの木を植えた

応援よろしく!→人気ブログランキングへ

さて藤棚もできたので、藤じゃなくてブドウを植えることにしました。

そこでブドウの苗木を買ってきたのですが、なんでもブドウっていうのはよく陽が当たる乾いたところがいいらしいです。

ところがですね... 私が作った藤棚、ギリギリまでスプリンクラーの水がジャアジャアかかるんです。

そこで水があまりかからないように蓋でも作ったらどうかと思いちょっと工作してみました。

まずこんな感じに2x8材板を切り出します。



そんでそれをくっ付けて箱みたいな形にし、内側に防水紙を貼りました。




で、ブドウの苗木をバーゴラの土台のすぐ脇に植え、適当に柱に縛り付けました。



植えた根元はスプリンクラーの水が直撃しないよう、作って箱で覆いました。こんな適当なもんでうまくいくかどうかは不明ですが、取りあえずこれで試してみます。



さてどうなることやら。上手く育ってくれるといいなあ...

2010年10月12日火曜日

MAMPを使ってPHP を書こう!

応援よろしく!→人気ブログランキングへ

Macintosh でPHP の開発をしてみたい方は、Apache とMySQL と PHP をインストールせにゃなりません。幸いMac OS がSnow Leopard になってからはApache と PHP はインストールされているので、これらをアクティベートしてMySQL をインストールするだけですが、それだってかなり敷居が高いと思うんです。

実際に開発となるとEclipse みたいなIDE もインストールしたくなると思うんですが、Apache のルートにworkspace作らないとせっかく作ったものが上手くブラウザで表示できなかったりしますし、Apache のコンフィグを変えればいいったって初めての人じゃ環境を壊すがオチです。

そこでおすすめなのがMAMP。Macintosh, Apache, MySQL, PHP の頭文字をとってくっ付けただけの安直なネーミングですが、ダウンロードしたらアプリケーションフォルダにドラッグするだけでインストールができる優れものです。

MAMP はこちらからダウンロードできます。

さてインストールしたらMAMP というアプリケーションを立ち上げてみましょう。



するとブラウザも立ち上がってこんなウインドウが表示されるはずです。




そしたらもう設定はお終いです。

2010年10月11日月曜日

石庭(?)が出来た

さて駐車場の拡張作業ですが、本当は既存のレンガを剥がした上で、新たにむき出しになった土のところも全部レンガを貼ろうと思っていたのですが、突如違うアイデアが浮かび、レンガを敷くのは止めにすることにしました。代わりに石庭みたいに出来ないかなと思ってそっちに路線変更しました。

まあどっちにしても地面をキチンとならさなきゃいけないので、まずはトントンくんの出番です。

前回作ったトントン君は出来が悪かったので、今度はハンドルがツチールのパイプで出来た本格的(?)なトントン君です。このパイプは以前洗面所についていたタオル掛けです。

初代トントンくん


2代目トントンくん


これで地面とトントン叩いて突き詰めます。さらにここに水を大量に撒き、1日おいて半分乾いたところでまたトントンしました。全体的に1〜2センチ沈みました。

で、まあその後は写真を撮るのを忘れたので割愛ですが、まあいつもの通り防草シートを敷いて、白い砂利を敷き、アクセントになるように大きな石をいくつか配置しました。

そして出来上がり。



なんか物足りないのでもうちょっと何かしようと思っていますが、別に急ぎではないのでゆっくり考えましょう。